健康をサポートする医療保険健康のお守り 医療保険 MI-01 B型

終身医療保険 健康をサポートする医療保険 健康のお守り 特徴

入院 手術 先進医療 終身タイプ

保険は生活の安心を守るための手段で、月々の支払額が生活を圧迫しないちょうどいいものをお届けしたい。
予期せぬ出費からみなさまをお守りしたいという考えから健康をサポートする医療保険 健康のお守り 通販プランをご用意しました。

特徴

特徴1

入院費と手術費を保障するシンプルな医療保険です。

入院給付金日額は10,000円、7,000円、5,000円、3,000円の4つからお選びいただけます。

健康をサポートする医療保険 健康のお守りのプランです。一万円プランの場合は、一日につき入院給付金日額一万円をお支払いします。手術給付金は内容により一回につき四十万円または二十万円または十万円または五万円をお支払いします。七千円プランの場合は一日につき入院給付金日額七千円をお支払いします。手術給付金は内容により一回につき二十八万円または十四万円または七万円または三万五千円をお支払いします。五千円プランの場合は一日につき入院給付金日額五千円をお支払いします。手術給付金は内容により一回につき二十万円または十万円または五万円または二万五千円をお支払いします。三千円プランの場合、一日につき入院給付金日額三千円をお支払いします。手術給付金は内容により一回につき十二万円または六万円または三万円または一万五千円をお支払いします。
特徴2

ご希望の保険料に合わせて入院給付金日額(プラン)のカスタマイズができます。

資料をご請求いただくと「ご希望の予算に応じたプラン一覧(年齢別)」をパンフレットにてご覧いただけます。

死亡保険金不担保特則付医療保険MI01B型六十日型に医療用新先進医療特約オプションを付けた場合の保険料例です。保険期間と保険料払込期間は終身です。保険料払込方法は口座振替月払です。たとえば、月々の保険料を四千円以下で備えるなら、こんな保障が選べます。二十歳男性の場合は一万円プランで月々二千二十七円の保険料です。三十歳男性の場合は一万円プランで月々二千七百三十七円の保険料です。四十歳男性の場合は一万円プランで月々三千八百七円の保険料です。五十歳男性の場合は七千円プランで月々三千九百三十七円の保険料です。六十歳男性の場合は三千円プランで月々二千五百四十一円の保険料です。七十歳男性の場合は三千円プランで月々三千七百三十二円の保険料です。二十歳女性の場合は一万円プランで月々二千三百十七円の保険料です。三十歳女性の場合は一万円プランで月々二千七百七十七円の保険料です。四十歳女性の場合は一万円プランで月々三千二百十七円の保険料です。五十歳女性の場合は七千円プランで月々三千二十円の保険料です。六十歳女性の場合は五千円プランで月々三千七円の保険料です。七十歳女性の場合は三千円プランで月々二千六百七円の保険料です。

実は、、、高額療養費制度を利用しても自己負担額の備えが必要なケースもあります。

おすすめする理由

高額療養費制度があるので1か月あたりの治療費には上限があり、最低限の保障は3,000円プランでも補えるケースがあります!
高額療養費制度の詳細はこちらをご覧ください。

  • 例)69歳以下かつ年収約370~約770万円の方の割合
    1か月で100万円の医療費がかかった場合、高額療養費制度により自己負担額は87,430円
    (*ひと月の上限額=80,100円+(1,000,000‐267,000円)×1%=87,430円)

3,000円プランの給付受取り例

たとえば、以下のようなケースで3,000円プランで受け取れる給付金額は?

  • 例)1か月間に2週間(14日間)の入院と胸腔鏡・縦隔鏡・腹腔鏡を用いた手術をした場合
    入院給付額42,000円=入院給付金日額3,000円×入院日数14日
    手術給付金60,000円=入院給付金日額3,000円×手術給付倍率20倍

給付金受取合計額102,000円

オプション
特徴3

公的医療保険が適用されない先進医療の技術料を通算2,000万円まで保障します。
(医療用新先進医療特約)

先進医療の治療を受けた場合、診察料や検査費用・入院費等は公的医療保険の対象となりますが、「先進医療の技術料」に関しては公的医療保険の対象外のため、全額自己負担となります。

公的医療保険が適用されない先進医療の技術料の例です。一般診療の治療を受けた場合の手術料は公的医療保険が適用されます。ただし最高三割の一部自己負担が発生します。一方で先進医療の治療を受けた場合の技術料は全額自己負担です。
  • 一般診療では最高3割の自己負担ですが、
    「先進医療に係る技術料は公的医療保険の対象とならないため、全額自己負担」となります。
    ただし、「先進医療に係る技術料」以外は公的医療保険が適用されます。
  • 公的医療保険においては定率の自己負担の他、
    高額療養費制度により所得に応じた自己負担の制限が設けられています。
  • お仕事の内容・健康状態・保険のご加入状況などによっては、ご契約をお引受けできない場合や保障内容を制限させていただく場合があります。
  • このホームページは商品の概要を説明しています。
    詳細につきましては、「パンフレット」「ご契約に際しての重要事項(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。

HL-P-B1-24-00822(2024.10.2)


担当者から直接資料をお届けし、詳しい説明をさせていただくこともできます。
下記よりお気軽にお問い合わせください。

お探しの保険は見つかりましたか?
その他のネット保険・通販商品はこちらから

ネット保険・通販商品一覧

お電話での資料請求

通販専用フリーダイヤル

0120-088-088

オペレーター対応
平日 9:00~18:00

  • 土曜・日曜・祝日・12月31日~1月3日を除く。